とても静かな空間に時間がゆっくり流れていたような感じでした。番組を通してより震災地の様子が改めてわかったし、現地の方々や保存作業の関係者の声を聞けるのが貴重なじかんでした。ありがとうございました。(千葉県/20代/女性)
幼い頃岩手に住んでいた私は、海水浴といえば高田松原の海でした。大津波の中、たった1本残った松にとても感慨深いものを感じました。展示してある大きな根が一本松を支えていたと思うと目頭が熱くなりました。(神奈川県/50代/男性)
被災地の現状、未来。自分達にも起こりえると言う事実。知って欲しいと願います。(千葉県/50代/男性)
たった一本津波に耐えたその根の力強い姿を目で確かめることができ改めて感動しました。 併せてあの日の光景、あの日の悲しみを忘れてはならないという思いを強くしました。(神奈川県/70代/男性)
建築もとても素敵な空間で楽しめました。館内に流れているドキュメンタリーも知らないことも多く、最近の震災も多い日本でこれからの一助となる企画だったと思います。(東京都/30代/男性)
建物と展示どちらも素晴らしく感動しました。 一本松の根があんなに大きく力強く、一本松の大きさを感じることが出来ました。(神奈川県/50代/女性)
迫力があるあの松の生命力に圧倒されつつも、枯れてしまった事が悔やまれました。震災の記憶が時と共に薄くなっても、松の根を残しより多くの方に見て欲しい気がします。(埼玉県/70代/男性)
常設展にしてほしいほど素晴らしい展示でした。 スタッフさんもとても温かく、丁寧な対応をしていただきありがとうございました。また伺いたいと思います。(東京都/20代/女性)
一本松について、テレビのニュースやWebメディアで見たり聞いたりすることはあっても、今どのようになっているのかは全く知らなかったので、今回のような展示で学ぶことが出来て良かったです。根の実物を見て、津波でも倒れなかった力強さを感じるとともに東北の人々にとってそれが希望に近い存在であったこともよく分かりました。(埼玉県/20代/男性)
いわてTSUNAMIメモリアルのTwitterで知って、ずっと行きたいと思っていました。 実際に奇跡の一本松の根を見れて根からパワーを感じ見れてとても良かったです。 陸前高田にもまた行きたいと思っています。(山梨県/40代/女性)
今回は貴重な展示を拝見できて、子供たちにも良い体験になりました。 特に多くの人の手や想いが入って保存活動が行われている事が、映像を通してよく分かりました。 ありがとうございました。(愛媛県/40代/男性)
有意義な展示会を鑑賞できありがとうございました。「根」と対峙したとき、11年前の震災の辛さ、悲しさを伝えるとともに、生きていくことの大切さを「根」が語りかけているようで、心が震えました。2FのNHKビデオも震災のシンボルとしての一本松の存在を改めて知ることができ良かったです。 開演時間が16:00までと短いため長ければいいなと思いました。また、訪問します。(埼玉県/60代/男性)